HOME ≫ Entry no.40 「病気は治すものではなく祓(はら)うもの」 ≫ [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
病気は治すものではなく祓(はら)うもの
2008.01.09 |Category …未選択
寒さがいっそう厳しくなってきました。この時期は毎年かぜやインフルエンザが
流行しますが、みなさんはどのような予防対策を講じていますか。
科学と情報網が発達した現代、私たちは手洗いやうがいなどのちょっとした習
慣がかぜの予防に効果的であることを知り、簡単に実践することができます。そ
して、万が一にも感染した場合には、さまざま治療に頼ることができます。
では、医学に裏打ちされた知識が確立・浸透していなかった時代の人々は、ど
うやって病気に立ち向かっていたのでしょうか。
実は、ひと昔前まで、病気は治すものではなく祓(はら)うものという観念の
もと、病魔を取りのぞく施術としてお呪(まじな)いが日常的に行われていまし
た。
医学部 受験 個別指導 予備校
今回は、その呪術の一端をのぞいていくこととしましょう。
博物館には、「符形大事(ふがたのだいじ)」という古びた手書きの冊子がい
くつかあります。これは、久慈市山根地域の修験(しゅげん)(後に神職)の家
で代々受け継がれてきた古い文書群の一部で、江戸時代末期、明治2(186
9)年、新しいものには昭和5(1930)年に筆写したことが記されています。
医学部 受験 個別指導 予備校
その内容は、「かゆいところに手が届く」お呪いの実用集といったところでし
ょうか。日常生活で起こりうる悩み事や困ったことを解決する、あるいは雑多な
願い事をかなえるために有効な呪符・護符の作り方100余例が「いろは」順に
記述されてあります。
ちなみに、この文書に書かれたノウハウは、当地で独自に生まれたものではあ
りません。江戸時代を中心に一般に出回ったお呪いの教本「邪兇咒禁法則(じゃ
きょうじゅごんほっそく)」「呪詛(まじない)調法(重宝)記」などの刊本を
写し取ったものと考えられます。
医学部 受験 個別指導 予備校
しかし、「符形大事」に筆写された内容は、それらの書物にあげられた用例の
ごく一部に過ぎません。おそらくは、当時の普遍的な悩み事を解決する呪符・護
符の文言だけが抜き書きされたのでしょう。それは今を生きる私たちでも共感で
きる、次に挙げるようなお呪いで構成されています。
医学部 受験 個別指導 予備校
(1)人間関係
「衆人愛敬守」「人の口とむ(め)る符」「男女に縁なきに吉」「男女和合
符」「沙汰(さた)(訴訟・裁断のこと)勝守」
(2)家や仕事、趣味
「屋堅(新築祝いのこと)の札」「盗人来たらず符」「商売に取りかかる守」
「博奕(ばくち)に勝守」
(3)出産や育児
「難産符」「衣那下(後産がおりる)時の符」「子夜鳴能(子どもの夜泣きに
あたえる)符」「女乳不足(母乳が足りない時に)呑(の)む護符」
(4)病気や体調不良
「キノコに酔いたるに呑む符」「風引きに呑む符」「鼻血留(鼻血をとめる)
符」「ノド腫れたる符」
医学部 受験 個別指導 予備校
これらのうち、病気や体調に関するお呪いは9割を占め、病魔の除去がいかに
切実な問題であったかをうかがい知ることができます。
お呪いは、非科学的な事象を淘汰(とうた)する傾向にある現代社会において
も、生活の一部分に息づいています。呪符を作って、今季こそはインフルエンザ
を免れたいと感じた方もいらっしゃるのではないかと思います。
しかし、この文書群には、呪符を作る前に行う厳格な作法を記したものもあり
ます。今も昔も、願いを成就するためには、相応の努力をはらう必要があること
を物語っています。
流行しますが、みなさんはどのような予防対策を講じていますか。
科学と情報網が発達した現代、私たちは手洗いやうがいなどのちょっとした習
慣がかぜの予防に効果的であることを知り、簡単に実践することができます。そ
して、万が一にも感染した場合には、さまざま治療に頼ることができます。
では、医学に裏打ちされた知識が確立・浸透していなかった時代の人々は、ど
うやって病気に立ち向かっていたのでしょうか。
実は、ひと昔前まで、病気は治すものではなく祓(はら)うものという観念の
もと、病魔を取りのぞく施術としてお呪(まじな)いが日常的に行われていまし
た。
医学部 受験 個別指導 予備校
今回は、その呪術の一端をのぞいていくこととしましょう。
博物館には、「符形大事(ふがたのだいじ)」という古びた手書きの冊子がい
くつかあります。これは、久慈市山根地域の修験(しゅげん)(後に神職)の家
で代々受け継がれてきた古い文書群の一部で、江戸時代末期、明治2(186
9)年、新しいものには昭和5(1930)年に筆写したことが記されています。
医学部 受験 個別指導 予備校
その内容は、「かゆいところに手が届く」お呪いの実用集といったところでし
ょうか。日常生活で起こりうる悩み事や困ったことを解決する、あるいは雑多な
願い事をかなえるために有効な呪符・護符の作り方100余例が「いろは」順に
記述されてあります。
ちなみに、この文書に書かれたノウハウは、当地で独自に生まれたものではあ
りません。江戸時代を中心に一般に出回ったお呪いの教本「邪兇咒禁法則(じゃ
きょうじゅごんほっそく)」「呪詛(まじない)調法(重宝)記」などの刊本を
写し取ったものと考えられます。
医学部 受験 個別指導 予備校
しかし、「符形大事」に筆写された内容は、それらの書物にあげられた用例の
ごく一部に過ぎません。おそらくは、当時の普遍的な悩み事を解決する呪符・護
符の文言だけが抜き書きされたのでしょう。それは今を生きる私たちでも共感で
きる、次に挙げるようなお呪いで構成されています。
医学部 受験 個別指導 予備校
(1)人間関係
「衆人愛敬守」「人の口とむ(め)る符」「男女に縁なきに吉」「男女和合
符」「沙汰(さた)(訴訟・裁断のこと)勝守」
(2)家や仕事、趣味
「屋堅(新築祝いのこと)の札」「盗人来たらず符」「商売に取りかかる守」
「博奕(ばくち)に勝守」
(3)出産や育児
「難産符」「衣那下(後産がおりる)時の符」「子夜鳴能(子どもの夜泣きに
あたえる)符」「女乳不足(母乳が足りない時に)呑(の)む護符」
(4)病気や体調不良
「キノコに酔いたるに呑む符」「風引きに呑む符」「鼻血留(鼻血をとめる)
符」「ノド腫れたる符」
医学部 受験 個別指導 予備校
これらのうち、病気や体調に関するお呪いは9割を占め、病魔の除去がいかに
切実な問題であったかをうかがい知ることができます。
お呪いは、非科学的な事象を淘汰(とうた)する傾向にある現代社会において
も、生活の一部分に息づいています。呪符を作って、今季こそはインフルエンザ
を免れたいと感じた方もいらっしゃるのではないかと思います。
しかし、この文書群には、呪符を作る前に行う厳格な作法を記したものもあり
ます。今も昔も、願いを成就するためには、相応の努力をはらう必要があること
を物語っています。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
≪ SII、医療従事者向け電子辞書、改訂版「ステッドマン医学大辞典」な ど収録 |PageTop| 研修医 命あしたへ 症例数多い病院人気 ≫